ARCHI-CLE

田名網敬一“The Room of Menace” a solo exhibition/AISHONAZUKA HONGKONG “The Room of Menace” a solo exhibition with Keiichi Tanaami/AISHONAZUKA HONGKONG

AISHONANZUKA HONGKONGが約5年ぶりとなる田名網敬一の個展「貘の札」を開催。

田名網は近年、自身の記憶や夢を原風景にして、自身の80年以上もの歴史を記したいわば”曼荼羅図”の制作に取り組んでいます。一見すると奇怪でありながらもポップな妖怪画のように見える田名網の近作ですが、そこに描かれているのは田名網の実体験に基づく様々な記憶です。アメリカンコミックを引用したアメリカの爆撃機、その中で光を放つ擬人化した爆弾などは、田名網が幼少期に実際に見た戦争の記憶に深く関係をしています。新作の大作「彼岸の空間と此岸の空間」に登場する「鶏」のイメージは、田名網が1975年に制作した映像作品「Crayon Angel」の中にも既に登場しているように、機銃掃射のために低空へと急降下をする戦闘機のメタファーです。同様に、骸骨姿の様々なモンスターたちは、戦争で傷ついた人々であり、恐れを知らぬ私たち自身を暗示します。こうした創作行為は、しばしば田名網の夢の中で起こります。田名網は1978年より夢日記を記しており、その後記録された夢は様々な作品に登場するようになります。例えば、動物的な生命を宿したかのように描かれている松は、田名網が44歳の時に結核を患い死の境を彷徨った時に見た幻覚を記録した絵日記に由来しています。田名網の作品には、頻繁に裸の女性が登場しますが、夢日記の中で性的なモチーフはしばしば戦争の恐怖体験と同時並列的に恐怖の対象として登場しています。水も田名網の夢によく出てくるテーマであり、画中に描かれる波との関係性を想起させます。

今回の作品では、こうした記憶や夢と並行して、キリコやウォーホル、リキテンシュタイン、若冲、エッシャーといった田名網が敬愛するアーティストたちの作品も随所に登場します。こうした引用は、「死」への恐怖やトラウマ体験をむしろエネルギーへと変換することで今なお進化を続ける田名網敬一にとって、プラスの効能として自然な成り行きなのかもしれません。田名網は、これらの作品について自身が「死後に住む世界」だと、まるで冗談とも思える解説をしていますが、ここに描かれているものは、ポップ、サイケデリック、シュールレアリスムなどといった美術のあらゆる類型を超えて行こうとする孤高の領域なのです。

Gallery / AISHONANZUKA HONGKONG
展示期間 / 2019.03.27ー2019.04.27

 

In recent years Tanaami has drawn influence from scenes that permeate within his own memories and dreams to engage in creating so-called “mandala paintings” that serve to articulate his personal history spanning over 80 years. Tanaami’s latest works, while seemingly presenting themselves as uncanny yet pop renditions of supernatural demon illustrations, convey various memories related to Tanaami’s real-life experiences. USA bomber planes referenced from American comics and the personified bombs that shed radiant rays of light, are profoundly related to the memories of war that Tanaami had actually witnessed as a child.

Alongside such memories and dreams, works by Tanaami’s favored artists such as Chirico, Warhol, Lichtenstein, Jakuchu, and Escher make appearances throughout his new series of works. Such acts of citation are perhaps a natural progression that manifests as a positive efficacy for Tanaami, who continues to evolve through converting his fear towards “death” as well as traumatic experiences into energy.

Tanaami enlists these works with an almost jokingly explanation that they are, “the world that he himself would live in after death.” That which is depicted here, is a solitary realm that attempts to transcend all means of art from pop, the psychedelic, to surrealism.

Gallery / AISHONANZUKA HONGKONG
Date / 27.MAR.2019ー27.APR.2019

 

PAGE TOP